何を書くか、何を書かないか。

70パーセントはフィクションだと思ってください。

2015.3.11

トピック「被災」について

 

つくばでは、黙祷の時間にサイレンを聞けない。 

だから私は「せめてもの行い」ということでそちらの方向にからだを向けた。

 

なぜ書くのか?文字として、残しておきたいからである。今の僕ならいくらでも連ねられる。またそれは「今の僕に出来ることはこれくらいしかない」ということの裏返しでもある。記憶は日々更新される。一分一秒と立っている今でも更新され続ける。覚えて忘れて覚えて忘れて。その繰り返しだ。だから「忘れられる」ということに対していつまでも悲しんでいてはいけないし、恐れていてもいけないのだ。出来事はそこにあり続けるが、記憶としての出来事は輪郭がいくらかぼやけ、削ぎ落とされて行く。次第に、次第に。 それは、核の部分が決して消えない固形入浴剤のようなものだ。

 

なにがどのようにそうさせて、あのような大震災を引き起こしたのかについてずっと考えている。メディアや研究者にとって、『あの日』の出来事は、学術的側面で格好の餌食になりつつある。取り上げればだれかは見てくれるだろう。

そこにはどんな信念があるのか、今一度問うてみたい。

 

 

 

しかしどこにも悪気はない。

風化を肌で感じ、人は嘆く。実際に、復興が進んでいないと感じられるのも確かで、こればかりは否定できない。嘆いてばかりいる人は避難生活をしたことがないかもしれない。リアルを知っていないかもしれない。でもそう行った野次馬的な大衆がメディアを動かす時もある。まだどこかで、避難所生活は続けられている。

 

現在は仮設住宅も多数存在している。被災を意識しない人にとっては考えられないことだろう。僕であっても考えられない。悲しいけれど、地元を離れた僕は彼らと同じくその他多数おように一般人化しているんだと思う。多様なやり方についていけていないのか、疎いのか、ただ眼をそらしてばかりなのか分からないけれど、人はあの「震災」に対して不満を持ち続けるらしい。その構造は一体どう構築されているのか。  

 

 

すすむ風化とふかまる悲哀を感じる時、われわれは深いため息をつく。 そろそろ前を向いて頑張らなければいけない、と思うのは皆同じだ。皆同じ方向を向いているようで、実はばらばらだったりする。悲しんでばかりいてはいけないよねと思うのも、つい一分前の出来事。

 

いずれわれわれは「3.11」をおぼえていても「それって(西暦)何年だっけ?」みたいな会話が飛び交うのだろう。教科書に乗るとなったら暗記ものの対象まっしぐらだ。

 

 

現地はさほど遠くないのに、遠く感じてしまう。講義にはよく「震災」に関連する事例が扱われる。被災して家を失った、家族を失った、途方に暮れる日々に、精神を患ってしまった人たちがコミュニティを形成し集う。その現場に赴きケアのため数日間寄り添って、運動療法を試みる。

 

でもそれも、研究活動の一環。

 

 

震災に関連した研究内容が授業で取り上げられていても、皆、話などきいていない。殆どどうでもいいことだと思っている。他人事だと思っている。そっぽを向き、目を逸らし、隣のだれかとおしゃべりに夢中になる。僕が風化を感じる瞬間はこんな時だ。でも彼らに悪気はない。そんなこと言ったって自分も同じかもしれない。テストで点数さえを取れればいいと思っている。僕もまた彼らと同じ類に振り分けられるんだろうか。

 

空気の悪い空間では、個人が集団を形成するのではない。

その場の空気、あるいは集団が不安定で移ろぐ個人を形成させる。

 

 

 

 

今日ばかりは悲しみを呼び起こして書き連ねようと思っていなかった。すこしでも、建設的な、あかるい意見を書いて置いておきたかった。あまりヒステリックになり過ぎても何事も進まないことは知っている。それは、この4年で学んだことだ。

 

 

いまの時代は便利だ。誰が震災に関してどんなことを思っているのかを、知ろうと思ったら、いくらでもどんな方法でも知ることが出来る。情報が溢れかえっている。すごい、すばらしい、ネット社会は偉大な文化だ。この時代に生まれてこれて本当に良かった。生きていてよかった。あんな経験をするのも結果としてよかったのだ。

 

 

いまは、そう、思うしかない。

  

 

 

 

帰省するとき常に思うこと。帰れるところがある、それはしあわせなこと。震災がきっかけで何か変わったことがあっただろうか?

僕は沢山ある。大きく言えば、生きる糧が出来た。良くも悪くも、私たちになにかもたらした震災。その後のやり過ごし方、未来へ残す手立て、賛否両論あるけど、それぞれでいいと思う。たくさんの議論をして、物議をかもして、それらを後世に残したい。

 

僕はしっかりと生きている。脆弱で、みっともないきれいごとはやめよう、絆は、なんだっていいじゃないか。生きる資格があるのなら、ただ生きようよ。

 

 

 

3/14・15に宮城県にボランティアのため出向きます。つくばの人と震災に向き合うこと、僕が大学に来てからいちばんにしたかったことです。